今回の内容
スマホのカメラってどんどん進化していて、最新のものだと本当に美しい写真が撮れますよね。
今回はそんなスマホでもっと綺麗な、美しい写真が撮りたいという方へ、Lightroom Mobileというアプリを使った写真撮影について紹介します。
このアプリを使えばスマホでRAW撮影ができ、そのままアプリ中で現像までてきてしまいます!
つまり簡単に自分の写真をよりきれいなものにすることが出来るんですね。
RAWや現像が分からない方にも簡単に説明するので、是非最後まで読んでください。


Lightroom Mobileについて
まずはLightroomについて聞き慣れない方へ。
もともとLightroomはAdobeという会社の商品でPhotoshopなどの兄弟みたいなものですね。
一眼で写真を撮る方にはとても有名なソフトです。
今回のLightroom MobileはそのソフトのiOS・Android版です。
PC用のLightroomは有料のサブスクリプションタイプなのですが、Lightroom Moileは無料なので気軽に使うことができます。
ログインだけ必要になるので、お持ちのAdobe IDやGoogle ID、Apple IDを使ってログインしてくださいね。


Lightroom mobileでのRAW撮影の仕方
実際にLightroom mobileの使い方を見ていきましょう。
カメラの方へは右下青色のカメラマークから進めます。

真ん中上の「DNG」となっている所をタッチしてみてください。

ファイル形式を選ぶ形になりましたね。
このアプリでのRAWはDNGという形式で保存されます。

RAWってなんだと言う方へ。
RAWは未加工のデータという意味です。
いつもJPEGで撮影されるときはこのRAWデータをカメラが自動で色調補正、非可逆圧縮して保存してくれるんですね。
RAWデータで残すということはカメラが自動でデータを調整する前の状態で残してくれるということになります。
そのため後から行う加工の幅がJPEGで撮影するよりもとても大きいんですね。
詳しくは【初心者講座⑦】RAWとかRAW現像って何?分かりやすく解説します!で解説しているので是非見てみてくださいね。

写真1枚あたりの容量は少し大きくなってしまいますが、RAW撮影は本当におすすめですので是非一度試してほしいです。


Lightroom mobileでのマニュアルモード撮影の仕方
lightroom mobileではマニュアルモードにも対応しています。
下の「AUTO」をタッチしてみてください。
Lightroom mobileのマニュアルはそんなに出来ることも多くないので、マニュアルに不慣れな方は全然元々ある「AUTO」モードで良いと思います。

プロフェッショナルという場所をタッチするとマニュアルモードとして使えます。

とはいってもF値の変更はできず、スローシャッターも1/4秒までなので機能としてはいまいちかもしれません。
ただ自分で調整出来ると様々な場面での撮影に選択肢が出てきて嬉しいですよね。
是非、活用してみてください。
まとめ
スマホで出来るRAW撮影について紹介しました。
スマホでRAWが撮影できるなんてとても嬉しいですよね。
Lightroom mobileでの現像方法も紹介しますので是非見てみてくださいね。

コメント